こんにちは〜☀️
“金髪の黄色のおじさん”こと、稲餅ふぁーむ7代目でございます!
もうね、言わせてください。
あっっっつい!!🔥🔥
ここ五泉市も、連日30度超えどころか体感40度(おじさんの体感調べ)!
山の方では、水不足で稲が枯れ始めてるという話も耳にしました。
ほんと、自然は優しくもあり、厳しくもあり。
でもね、うちの田んぼは阿賀野川の水をいただいてるので、いまのところ稲の緑も元気モリモリ!
…とはいえ、取水輪番と取水制限ってやつが始まっちゃってて、週に1日は水が完全に止まっちゃうんです。
コシヒカリにとって今はちょうど「出穂期(しゅっすいき)」。稲が“穂”を出す、とっても大事なタイミング。
この時期に水が減るって、そりゃあちょっとドキドキしますよ〜。
しかも今年は猛暑+フェーン現象というWパンチ。
まさに、稲にとっても、おじさんにとっても、試練の夏!
…というのも、私、5年前に腎臓がんを経験して、いま腎臓が1個だけなんですわ。
だから暑さにはめっぽう弱くて💦
熱中症にならんように、腎臓ないので塩分は取らないで、水分だけタイミング見ながらチャージ。
最新鋭の「ペルチェベスト」を装着し、帽子かぶって、冷たいペットボトル2本持って、
「今日も田んぼで元気に泥まみれじゃ〜!」って自分に気合入れてます(笑)
さてさて、そんな中でも、
見てくださいこの写真📸
…ね?穂、出てきましたよ!
太陽の光をいっぱい浴びて、風に揺れて、たくましい姿。
もうね、泣きそうになるくらい嬉しい。
「よくぞここまで…!」って、思わず稲をなでたくなります。
だけど、頭の片隅にはね…
「来年は、もうちょっと高温に強い品種にしようかなぁ」なんて考えも。
コシヒカリ、大好きなんだけどね。
気候の変化には逆らえません。農業って、毎年が“実験”みたいなもんだなって最近つくづく思います。
さあ、ここからは収穫に向けて、準備も本番!
コンバインの整備、乾燥機のチェック、倉庫の片付け…
やること盛りだくさん!
でも、こういう忙しさが、なんかワクワクするんですよね。
「今年も収穫できるぞ!」っていう前向きなバタバタ。
皆さんも、この暑さでバテてませんか?
農家だけじゃなく、みんなが大変な夏。
だからこそ、水分補給、無理せず休憩、元気第一でいきましょうね!
最後まで読んでくれて、ありがとね〜🌾
自然と向き合う毎日は、ほんとドラマの連続。
また近々、収穫の報告もできたらいいなと思ってます!
じゃ、今日も田んぼ行ってきま~す!


コメント