🐝稲刈り前にまさかのハチ騒動!~バズーカジェット炸裂の巻~

このページには広告が含まれます。

みなさん、こんにちは!
稲餅ふぁーむ7代目、“金髪の黄色のおじさん”です🌞✨

来週からいよいよコシヒカリの稲刈りがスタートします。今はその準備で大忙し。乾燥機の点検に、消耗品の買い出しに…まるで出陣前の武将みたいな気持ちで、バタバタと準備を進めています。稲刈りってね、田植えと同じくらい緊張するんです。春は「苗」という生き物に気を使ったけど、今度は「機械」たち。コンバインも乾燥機も、どれか1台でも止まっちゃうと作業がストップ。まさに農家の運命は機械にかかっているんです。


目次

🚜コンバイン点検中に発見されたもの…

今日はコンバインの点検をお願いしてたんですが、整備してくれていたお兄さんが一言。
「あの~、あそこにハチの巣ありますよ」

えぇぇーーーっ!!😳
最近、ハチがよく飛んでるな〜と思ってたけど、まさか我が家の倉庫の壁に堂々と巣を作っていたとは…。気づいてくれてほんとありがとう、お兄さん!これは放っておけない、稲刈り前に危険要素は取り除かねば。


🧯出動!フマキラー ハチ・アブバズーカジェット

こういう時のために、ちゃんと常備してるんですよ。「フマキラー ハチ・アブバズーカジェット」!
以前働いていた職場では、「素手&スーツ姿」でハチ退治に挑んだ武勇伝もあるんですが(笑)、もう50代、無茶はしません。今日は草刈り用の完全防備スタイルだったので、まさに戦闘準備はバッチリ。

作戦はスプレー缶を両手に持っての二刀流!💥
シュバーッと一気に噴射すると、巣の中から飛び出すハチたち。逃げるハチ、落ちるハチ…。こちらは刺されることもなく、あっという間に決着がつきました。さすが「バズーカ」の名を冠してるだけあります。威力抜群でした!


🍀ハチ退治からの学び

ハチは怖いけど、彼らも一生懸命生きてるんですよね。家に巣を作られると危ないから退治せざるを得ないけど、田んぼや山の中ではむしろ大切な存在。自然の循環の中で生き物が役割を果たしているって、農業をしてると本当に実感します。

でも、家の壁に巣をつくられるのはやっぱり困る!💦
みなさんもハチの巣を見つけたら、慌てず安全に。防護服やスプレーを使って、くれぐれも刺されないようにしてくださいね。


🌾いざ、稲刈りへ!

こうしてハチ騒動も無事に片付いて、いよいよ稲刈りモードへ突入です。今年も美味しいコシヒカリをみなさんに届けられるように、機械たちと息を合わせて頑張ります!

自然と向き合う農業って、ほんとにドラマがいっぱい。笑いあり、ハプニングあり。でも最後は「やっぱ農家って楽しいな〜」って思えるんですよね。

さぁ、今年も黄金色の稲穂を刈り取る瞬間を楽しみに、心を引き締めていきます!💪✨

読んでくれたあなたに、少しでも元気と笑いが届きますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次