掘って、洗って、出荷して!レンコンの季節がやってきた✨

このページには広告が含まれます。

こんにちは!金髪の黄色のおじさんこと、稲餅ふぁーむ7代目です😄
10月に入って、いよいよ「五泉八代目レンコン」の収穫が始まりました!

9月までは稲刈りとオクラの収穫でバタバタしていましたが、
ようやく主役の座をレンコンにバトンタッチ!
朝晩の空気もひんやりしてきて、いかにも「レンコンの季節きたな〜」という感じです🍂


🌀ピカピカに磨かれた“採れたてレンコン”

写真のこちら、採りたてホヤホヤのレンコンたち。
水槽の中でキラッキラに洗われて、出荷を待つ姿がもう神々しい。
「おい、オレたち、もうすぐデビューだぞ!」って言ってるように見える(笑)

このあと袋詰めして、ラベルをペタリ。
はい、晴れて「五泉八代目レンコン」デビューです🎉

販売先は、
✅ たのしいスーパー エスマート さん
ラポルテ五泉 さん
✅ JA新潟かがやきファーマーズマーケット いっぺこ~と さん

お近くの方は、ぜひぜひのぞいてみてくださいね😊
今年もシャキッとみずみずしいレンコンに仕上がってます!


💪堆肥まき、3人がかりで腕パンパン!

そして10月は、レンコンの出荷だけじゃ終わりません。
来年に向けて、新しい圃場(ほじょう)に堆肥をまく作業も同時進行。
青い袋に詰まった堆肥を、赤い船でコツコツ運んで、まんべんなく散布します。

これがまぁ、地味にキツい😅
3人がかりで頑張りましたが、終わった頃には腕がパンパン。
でも「この一手間が、来年の味をつくる」と思うと、疲れもどこか心地いいんですよね。


あわせて読みたい
気合い十分の大寒作業!シャキシャキれんこんを目指して土づくり 今日は1月20日の大寒。世間一般では「一年でいちばん寒い日」なんて言われているけれど、「こういう日こそ動くと意外と温まるんだよね」なんて、自分に言い聞かせながら...

🔥冬支度もスタート!薪割り25%進行中(笑)

そして、秋の恒例行事「薪割り」もスタート。
これ、毎年ついつい後回しにしちゃうんですよ。
「今日ちょっと疲れたし、明日でいいか〜」って(笑)

でも気づいたら、雪がチラつく季節に!⛄
今のところ、進捗率は25%。まだまだこれからです。
積み上げた薪の山を見ると、なんだか“達成感”というより“宿題感”が…😂

でも、冬にロケット薪ストーブの炎を見ながら「頑張って割った甲斐あったなぁ」って思える瞬間が最高なんです。
今年も、雪が降る前に完了を目指してコツコツがんばります!


あわせて読みたい
竹も燃やせる万能ストーブ!一石無限大のロケット薪ストーブ 今日は、ついに我が家に新兵器が導入されました!その名も「ロケット薪ストーブ」。名前からしてもうワクワクしちゃいますよね。普通の薪ストーブとは一味も二味も違う...

🌱まとめ:農業は“次の季節”をつくる仕事

10月の稲餅ふぁーむは、まさに「収穫」と「準備」が交錯する時期。
掘って、出して、運んで、積んで…。一つ一つが、次の季節へとつながっています。

日々の作業は大変だけど、
「おいしいね」「また買いに来たよ」と言ってもらえる瞬間が、何よりのご褒美。
今日も元気いっぱい、金髪の黄色のおじさんは、田んぼで泥まみれです💪🌾


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次