皆さん、こんにちは!こちらは田舎暮らし&農業の魅力をSNSで発信中、稲餅ふぁーむ7代目の広報兼財務担当です。日々のノウハウやほっこりネタをこのブログでゆる~く配信しています。また、Xやインスタ、Facebookでもお知らせしていますので、まだフォローしていない方はぜひ遊びに来てくださいね!
さて、今の私の一番の関心事といえば……そう、確定申告のシーズンがもうすぐやって来ること。何だかんだ言って、私の仕事の中で「広報」と「財務」はセットみたいなものなんです。SNS映えする写真を撮っているかと思いきや、気がつけば領収書の束とにらめっこ。まさにギャップ萌え(?)を狙えそうですが、作業自体は地味〜な経理です(笑)。
実はここだけの話、数年前から「青色申告」に切り替えておけばよかったと、今さらながら後悔しているんです。平成28年には「農業簿記」の資格を取得していたのに、そのままずっと「白色申告」で通してしまいまして…。結局、令和3年からようやく重い腰を上げて「青色申告」を始めたという次第です。もっと早くから動いていれば、「農業経営収入保険」にも加入できたのに~と悔やんでおります。
ご存じの方も多いと思いますが、「農業経営収入保険」は気候変動による天候不良や自然災害で農産物に大きな被害が出たとき、一定の収入を確保できるようにサポートしてくれる心強い味方。やっぱり農業って自然と隣り合わせですから、こういった仕組みはとても大切ですよね。
そこで私が頼りにしているのが、写真にもちらっと映っているソリマチ株式会社さんの「農業簿記12」https://www.sorimachi.co.jp/products/farmer/boki。デスクの上で堂々と待ち構えており、初心者でも扱いやすい機能が満載です。日々の仕訳作業をコツコツこなしていると、私でもDX化の波に乗れている気分に(笑)。左のモニターにはこのソフトの画面、右には真っ青な壁紙を映していてモニター2画面で「デキる人」風を装っております。
そしてデスクには、なぜか競馬の写真も。これは愛馬のラヴズオンリーユー(Loves Only You)で、https://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html?CNAME=pw01dud002016104648/55すでに引退しましたが今はその子どもたちの馬主(バヌーシー)をやっているんです。競馬(JRA)は農林水産省の管轄だったりして、ちょっと農業と縁が深い(?)ところも魅力。私にとってはちょっとした息抜きでもあり、愛馬のレースに一喜一憂しながら、日々の農作業に励んでいます。
こんなマイペースな暮らしぶりも含めて、今年も「農業+田舎暮らし」の魅力をたっぷりお届けしたいと思っています。もし興味を持っていただけたら、Xやインスタ、Facebookのフォローやコメントでぜひ絡んでくださいね!お互い、税務も推し活もほどほどに頑張っていきましょう~。
コメント