蓮根粉で「和風コロコロ揚げ」つくってみた!

このページには広告が含まれます。

みなさん、こんにちは~!
稲餅ふぁーむ7代目、“金髪の黄色のおじさん”です🌞

今日は、我が家の田んぼと畑からちょっと離れて…台所からのお届けです。そう、以前ブログでご紹介した「蓮根粉」、ありがたいことに「買ったよ~!」という声が少しずつ届いております。

あわせて読みたい
『蓮根を粉にしちゃいました!』~れんこんの新しいカタチ、完成です!~ こんにちは~!五泉市から黄色パワーをお届け中、稲餅ふぁーむ7代目、通称“金髪の黄色のおじさん”です🌞 さてさて今回は、ちょっぴり気合い入ってます。なんと!...
あわせて読みたい
栄養ぎっしり!野菜ソムリエ絶賛のれんこんが粉になりました 皆さん、こんにちは。「稲餅ふぁーむ」の7代目です。いつも私たちの農園で育てた野菜やお米を楽しみにしてくださって、本当にありがとうございます。今日は、ちょっとワ...

もうね、田んぼで泥だらけになってる八代目が作ったレンコンが粉になって、みなさんの食卓に並んでいると思うと胸がジーンと熱くなるんです。ほんと、ありがとうございます🙏✨

でも、ここでよく聞かれるのが…
「で、その蓮根粉、どうやって使うの?」という質問。

そこで今回は、みんなにおすすめしたいレシピをドーンと紹介しちゃいます。

実はこのレシピ、料理上手な友人から教えてもらいました!


目次

🍴 レシピ名:「蓮根粉の和風コロコロ揚げ」

材料(2~3人分)

  • 木綿豆腐 1丁
  • 卵 1個
  • カニカマ 1パック
  • 蓮根粉 大さじ3~5
  • 塩コショウ 少々
  • 枝豆 適量
  • 長ネギ 1/2本
  • 飾り用オクラ 少々

作り方

  1. 枝豆を塩ゆでしておきます。
  2. 長ネギとカニカマを細かく刻む。
  3. ボウルに木綿豆腐・枝豆・卵・長ネギ・カニカマを入れてよ~く混ぜる。
  4. 蓮根粉を加えてさらに混ぜ、塩コショウで味を整える。
  5. 食べやすい大きさに丸めて団子状にする。
  6. 180℃くらいの油で3~4分、きつね色になるまで揚げる。
  7. 盛り付けにオクラをちょこんと添えたら完成!

外はカリッ、中はふんわり。枝豆のグリーンとオクラの星型が映えて、まさに「見ても楽しい、食べても幸せ」なおかずです。


🌱 蓮根粉のいいところ

このレシピの肝は、やっぱり「蓮根粉」。小麦粉を使わずに作るから、軽い食感なのにしっかりまとまる。そしてレンコン由来の栄養がギュッと詰まっているんです。ビタミンCも豊富で、体調管理にもぴったり。腎臓がんを経験してからは、特に「体にやさしい食べ物を届けたい」という気持ちが強くなりました。塩分控えめでもおいしい工夫はできるし、野菜や蓮根粉にはそのチカラがある。腎臓を一つ手放した私でも、安心して食べられる“体にやさしい粉”なんですよね。


🍺 食べ方いろいろ!

・そのままアツアツでビールのおつまみに!
・甘辛ダレを絡めてご飯のおかずに!
・冷めても美味しいからお弁当にも!

揚げ物だけど豆腐ベースなので重くない。これはぜひ試してほしい一品です。


🌾 農家のおっちゃんのひとこと

農業は「大変そう」と言われます。でもね、こうして畑や田んぼの恵みが粉になり、料理になって、誰かの食卓で笑顔に変わる瞬間があるから続けられるんです。
泥だらけの毎日も、この一口の“カリッと幸せ”に変わる。そんなストーリーを、これからも発信していきます。

次回は「蓮根粉スイーツ」挑戦してみようかな!?笑
みなさんのアイデアもぜひコメントで教えてくださいね✨

今日も五泉の田んぼから、元気とおいしさをお届けしました~!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

O へ返信する コメントをキャンセル

目次