黄色のおじさん現る? イエローハットでパワースポット巡り

このページには広告が含まれます。

先週の1月19日(日)は雲ひとつない快晴?で、「この天気を逃すなんてありえない!」とばかりに、弥彦神社へ初詣に行ってきました。お正月から数えるともう3週間が過ぎているので、「さすがに人も少なくなってるでしょ」と勝手に思い込んでいたんですが、いざ到着してみると本殿の前にはまだまだ行列が! 予想外の混雑にちょっと驚きつつも、その待ち時間を利用して周囲の雪景色をじっくり堪能できたのはラッキーでした。真っ白に染まった山々と、冬ならではのキリッと澄んだ空気が相まって、なかなか贅沢な気分が味わえましたよ。

ところで、最近の私のマイブームは「黄色い帽子をかぶってパワースポット巡り」。鮮やかなイエローのアイテムって、目立つうえになんだか元気をもらえるんですよね。弥彦神社の立派な鳥居や厳かな本殿を背景に、帽子だけがビシッと目を引く感じが自分的にはツボ。周りからは「黄色のおじさん」なんて呼ばれることもありますが、そうやって覚えてもらえるなら上等! “派手好きなおじさん”のほうがSNS映えにもなる…はず?

今回の目的はもちろん初詣。家族の健康祈願に加え、「稲餅ふぁーむ」の発展を後押ししていただけるよう、参拝してまいりました。農業や田舎暮らしの様子をSNSやブログで発信していると、ありがたいことに応援の声をいただくことが少しずつ増えてきたんです。泥にまみれての作業や天候との闘いなど、農業はとにかく地道で大変。それでも、自分が丹精込めて育てた作物を食べてもらえる喜びは本当に格別なんですよね。「もっと多くの人に、このリアルを知ってほしい!」という思いが私のモチベーションになっています。

弥彦神社は出雲大社と同じく「二礼四拍手一礼」でお参りする独特のスタイルが有名ですよね。私も最初は「四回も手を叩くの?」と戸惑ったんですが、今回はしっかり事前におさらいしてから挑戦。こうしてひとつひとつの作法を意識すると、心が引き締まる気がします。

なお、ブログには五泉市の自宅を出発してから弥彦神社までの道のりをざっくり撮影したドライブ動画を載せてあります。田んぼが続くのどかな景色や、有名な「はさ木並木」なんかも映っているので、もしよかったら覗いてみてくださいね。見ていただくだけでも旅気分を味わってもらえるかも。そんな感じで、今年も田舎暮らしや農業の魅力をバンバン発信しつつ、新しいフォロワーさんを増やすべくがんばっていきますので、気になった方はぜひフォローしてやってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次